サービス3Ⅾ、彫刻、箔押し

製品を長期間使用できない場合の対処方法について

平素は、ローランド ディー.ジー.およびDGSHAPE製品をご愛顧いただき誠にありがとうございます。

新型コロナウイルス感染症の拡大に伴う、出社制限や業務への影響により、ユーザー様におかれましては、現在お使いの製品を長期間ご利用できない状況が生じてしまうことが想定されるようになってきております。

このような状況を受け、当社では、万が一製品を長期間使用できない状況になった場合でも、製品を正常かつ安全な状態に保つために、お客様に実施いただきたい対処方法に関する情報提供を世界各地域で開始いたしました。

対象は全製品で、必要な情報はウェブサイトやソーシャルメディアなどで発信しております。

製品カテゴリー別の対象機種や重要な対処事項は以下のとおりです。

製品カテゴリー対象製品重要な対処事項
インクジェットプリンターインクジェットプリンター全製品プリントヘッドの乾燥を防ぐことが重要になります。そのため、自動クリーニング機能を正常に動作させる環境を整えることが必要です。
1. コンセントを差し込んだまま一次電源(本体裏側の電源スイッチ)を常にオンにしておく。
2. 二次電源(本体操作パネル側の電源スイッチ)を1か月に一度(ただしUVプリンターは2週間に一度)はオンにする。
3. 自動クリーニングの際に排出される廃液があふれでないように廃液ボトルを空の状態にしておく。
4. 自動クリーニングが正常に実行できるよう、全インクと洗浄液は残量が十分あるものをセットし、インクと洗浄液がきれないようにする。
デンタル加工機ウェットタイプDWX-4W、DWX-42Wフィルタを正常な状態に保つためにクーラント益を事前に抜いておく。
その他上記以外の全製品万が一の漏電などの事故を防ぐためにコンセントを抜いておく。

なお、製品毎の詳細な対処方法につきましては、ユーザーズマニュアルでご確認下さい。
また、ご不明な点やご要望などございましたら、お気軽にお問い合わせ・ご相談下さいますようお願い申し上げます。

<DGSHAPE株式会社 メディカル・デンタル製品>

・製品の使い方、修理に関するお問い合わせ
    〒431-2103 静岡県浜松市北区新都田1-6-4
    ローランド ディー.ジー.株式会社     コールセンター
    TEL:0120-808-232
    E-mail:rdg-info@rolanddg.co.jp

DGSHAPE株式会社
A Roland DG Group Company

ローランド ディー.ジー.(Roland DG)は、切削に関する技術やノウハウが歯科技工所のワークフロー改善に貢献できると考え、2009年にデンタル事業に参入。新たなブランドの下でデンタル事業の発展を図るべく、2017年4月、新設子会社のDGSHAPE株式会社に事業を移管しました。

おかげさまで“歯科用ミリングマシンDWXシリーズ”は、発売以来累計20,000台以上を全世界に向けて出荷。(2023年3月時点) ローランド ディー.ジー.グループの世界中の拠点をベースに販売網を拡げ、デジタルデンティストリーの発展に貢献してまいります。

あなたは歯科医療関係者ですか?

このサイトは日本国内の歯科医師、歯科技工士および歯科衛生士等の歯科医療関係者を対象にしたものであり、一般の方や国外の歯科医療関係者に対する情報提供のサイトではありません。