DGSHAPE Make Innovation
Make Life Better

会社沿革

創業以来、私たちはXYZ軸、つまり横、縦、垂直方向の動きを制御する独自のデジタル技術に基づく新しい製造プロセスを開拓してきました。

最初は楽譜を書くためのペンプロッターを開発し、そのXY軸制御技術を利用してペンをカッターに持ち替えたカッティングプロッターを相次いで発売。やがてインクジェットヘッドとカッターを搭載したカラープリンターや、XY軸とZ軸を制御する3D切削加工機にまで成長しました。

現在では、サイン業界をはじめとするさまざまな業界を支えるワイドフォーマットインクジェットプリンターや、製造工程の合理化を目的とした切削加工機や彫刻機などの工作機械が主な製品ラインアップとなっています。

私たちのコア技術は、横方向(X軸)、縦方向(Y軸)、垂直方向(Z軸)の位置を制御することです。

DGSHAPEについて

歯科技工業務のワークフローを変革

歯の詰め物や被せ物、入れ歯などの補綴物(ほてつぶつ)を製作する歯科技工の現場に、歯科用ミリングマシンや統合管理ソフトウェアを中心としたデジタルソリューションを提供することで、業務の高付加価値化、生産性向上をサポートしています。

ローランド ディー.ジー.(Roland DG)は、切削に関する技術やノウハウが歯科技工所のワークフロー改善に貢献できると考え、2009年にデンタル事業に参入。

新たなブランドの下でデンタル事業の発展を図るべく、2017年4月、新設子会社のDGSHAPE株式会社に事業を移管しました。

おかげさまで“歯科用ミリングマシンDWXシリーズ”は、発売以来累計20,000台以上を全世界に向けて出荷。(2023年3月時点)
ローランド ディー.ジー.グループの世界中の拠点をベースに販売網を拡げ、デジタルデンティストリーの発展に貢献してまいります。

Innovation that gives shape to the next dimension

世界に広がる販売網

当社は、各国の連結子会社を中心に世界200以上の国と地域のお客様に製品やサービスを提供しています。

各地域でのマーケティングや販売促進活動は現地の文化や市場に精通した現地スタッフが運営することで、きめ細かい顧客対応を実現しています。また、先進国市場で培ってきたノウハウを活かした販売やマーケティング手法を新興国市場で展開することで、グローバルでの成長を図っています。

人に優しく、品質に強い:
デジタル屋台

「デジタル屋台」とは、ローランド ディー.ジー.が2000年に開発した特許取得済みの「デジタル生産指示・制御システム」のこと。
3次元設計データなどのデジタルデータを全社で共有することで、コスト削減と品質向上を実現します。

当社のものづくりの中心は「人」。器用さ、向上心、好奇心という人間の強みを最大限に発揮できるよう注意力、集中力、記憶力という人間の弱みをデジタル技術で支援することでお客様に信頼される製品を提供しています。

単一プロセスによる品質保証の向上

一般的な生産現場では、製品を組み立てた後に検査工程が行われる。
また、組み立てと検査は別々の場所で別々の人が行い、検査工程と管理工程は別々に行われる。

デジタル屋台では、製品が組み立てられると自動的に検査が行われます。
指示書通りに正確に完成していない製品は、完成に進むことができません。

このシステムは、作業が指示通りに正確に完了する限り、特定の工程の品質を自動的に保証するように設計されている。

創造された価値

オペレーターが安心して組み立て作業に集中できる環境を整えることは、品質や作業効率の向上だけでなく、オペレーターのやりがいにもつながり、モチベーションの向上にもつながる。

作業手順の習得に必要な労力が軽減されることで、オペレーターは作業を改善する新しい方法を見つけるなど、創造性を発揮することができる。

歯科用ミリングマシンDWXシリーズ

歯科用ミリングマシンは、塊(かたまり)状の補綴材料から歯の詰め物や被せ物を削り出す装置です。当社は、補綴物製作のデジタル化が進む歯科技工業界に、歯型をデジタルデータ化するスキャナやCAD/CAMソフトウェアと歯科用ミリングマシンを活用したワークフローを提案しています。現在、ジルコニアやハイブリッドレジンなどの加工に適した「ドライ方式」のミリングマシンと、優れた審美性で歯科医や患者から高い支持を得るガラスセラミックスの加工に適した「ウェット方式(注水しながら研削する方式)」のミリングマシンを展開し、多様化する補綴材料の加工に最適なソリューションを提案しています。

デンタル事業戦略

2009年に新規参入した歯科技工市場では、歯の詰め物や被せ物などの補綴物を製作する歯科用ミリングマシンが、歯科技工所やデンタルクリニックのニーズを捉え、先進国を中心に急速に市場シェアを拡大しており、ローランド ディー.ジー.グループの3D事業(品目別売上高の「工作機器」に相当)に占める歯科用ミリングマシンの売上も、2019年12月期に約7割に達するなど、グループの3D事業の成長を牽引するまでに存在感を高めています。

3D事業のポートフォリオの変化が顕著になる中、3D事業の焦点をデンタル分野へと再編すると同時に、新たなブランドの下でデンタル事業の発展を図るべく、2017年4月、新設子会社のDGSHAPE株式会社に事業を移管しました。デジタル化が進む歯科技工市場の開拓余地は大きく、新たな補綴材料が次々と登場する市場特性や、補綴物製作業務の多くがアナログで行われている歯科技工所の現状などを考慮すると、専任のセールス・マーケティングチームによるチャネル開拓、ミリングマシンやアプリケーションの技術革新、さらには、オープンシステム・コンセプトを活かしたソリューションにより、歯科技工市場やデンタルクリニックにさらなる付加価値提案が可能であると見込んでいます。

今後の事業拡大に向けて、デンタル事業では、中期的な目標に「新素材への対応力強化」、「グローバル展開の加速」、「歯科業界向け高付加価値提案の充実」を掲げ、活動を推進しています。デンタル市場においては、新素材の登場がトリガーとなって市場が変化することが多く、「新素材への対応力強化」は当社の最重要課題です。材料メーカーの動向と患者、歯科医院のニーズを見極め、いち早く最適な加工方式を提案できるよう研究開発を強化してまいります。一方、一般的な歯科技工所やデンタルクリニックでは、補綴物製作業務の多くが手作業で行われているという現状があり、業務フローの改善、業務の付加価値向上に、当社のデジタルソリューションがさらに活かせる分野があると考えています。歯科医療業界全体のさらなる発展に向けて、引き続きデジタル化による新たな価値を創造してまいります。

Junichi Toyama DGSHAPE

トップメッセージ

Empowering People to Shape the Future

これは、私が最も大切にしている当社の企業理念です。

「Empowering People to Shape the Future」は、未来をより良くするために人々に力を与え、その可能性を広げることを目指す理念であり、私たち一人ひとりが未来を作り上げる力を持つという意志を表現しています。
私たちは、未来を形作る一歩一歩の挑戦が素晴らしい成果につながることを信じ、お客様にこれまで以上に選ばれる製品とサービスを提供するため、全力を尽くします。

DGSHAPE株式会社は、2016年の設立以来、「イノベーションによって、未来の暮らしを創造する」というミッションのもと、社会やテクノロジーの進化とヒューマンライフのギャップをデジタルの力で埋め、人間本来の創造性とデジタルワークフローを融合させるイノベーションを通じて、デンタルおよび医療市場のデジタル化ニーズに応えるソリューションを提供してきました。
今後も当社は、常に挑戦者精神を持ち続け、革新と成長を追求してまいります。私たちは、技術の限界を超え、お客様にさらなる驚きと感動をお届けすることを目指して、加速し続けます。

IoTやAI、ロボティクスといった次世代デジタル技術を活用し、効率的なものづくりワークフローの構築や、オープンイノベーションを促進するものづくり環境の提供に取り組み、さらにはデータ解析や予防保全・予知保全等の高度なサービス・サポートの提供も視野に入れています。

この理念のもと、DGSHAPE株式会社はデジタル技術を駆使して世界中のお客様に高品質な製品とサービスを提供し、デジタルものづくりの新しい価値を創造し続けています。

情熱と創造力を原動力に、「One Team」として皆様の期待を超える価値をお届けするため、邁進してまいります。

DGSHAPE株式会社
代表取締役社長  外山 順一

DGSHAPEは、歯科用ミリングマシンDWXシリーズで、急速に市場での存在感を確立しました。

手頃な価格に加え、コンパクトなサイズ、使いやすさ、オープンシステムにより、3Dスキャナー、コンピューター、CAD、CAMソフトウェアなど、すでにラボが所有しているあらゆる製品との連携が可能なため、世界中の歯科技工士から高く評価されています。

世界中で20,000台以上が販売され、世界中にコミュニティが形成されています。 

DGSHAPECrew:
Together is Better!
DGSHAPE Crew

あなたは歯科医療関係者ですか?

このサイトは日本国内の歯科医師、歯科技工士および歯科衛生士等の歯科医療関係者を対象にしたものであり、一般の方や国外の歯科医療関係者に対する情報提供のサイトではありません。